福島県でもとにかく大きい街「郡山」ですが、実はビルが多くて栄えてはますが、ちょっと行くと本当に何もありません。
遊ぶところがないんです。いやまぁ、ないことはないかもしれないけど、かなり限定されます。
一応カラオケとかはあるのでそういった遊びはできますよ。
そういえば電車に乗るときちょっと驚いたことがありました。
前に立ってて人がいたんだけど、電車が来てるのにずっと立ちっぱなしで乗ろうとしなかったんです。
なので、乗らないのかと思って電車についてるボタンを押してドアを開けて乗ったんです。
そしたら、その人たちがすごいびっくりしてて「え?自動じゃないの?」って言ってたんです。
逆に私がびっくりしましたよ(笑)
え?手動なのって全国じゃないの?
一応厳密に言えば手動でもありません(笑)自分で開くボタンを押したら開いて、閉まるを押さないと閉まりません。
発信する時は駅員さんが開いてる扉は一括で閉めてくれます。
基本人見知りではないのでその人たちに聞いてみたら東京の方から来たみたいで、東京では自動で開閉するらしい。
どっちが便利かって言われたら自動で開くほうなんだろうけど、私たちはこの方法に慣れてるから自動で開閉される扉はなじみがまったくありません(笑)
これが都会と田舎の違いか…。
郡山もまだまだ田舎なほうなのかな?福島県民からしたらかなりの都会だけど。